無節操一代女のつれづれなる萌ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンドネタです。
以前、SJが売れる前にこんな苦労したんじゃなかろーかーみたいな話をしましたが、今度はそれよりももっと前、結成前どんな感じだったか想像してみました。
まず球道。
高校を中退後、ミュージシャンになるために上京、バイトをしながらライブ活動を行う、みたいな感じで。恐らく、色々なバンドを転々としていたのではないでしょうか。ただ、彼の個性が強すぎて、なかなか合う人間が見つからずくすぶり続ける日々。特にテクニックが凄い!というわけではないけれど、舞台に立つと誰よりも光る華があるので、多くの人から誘われるものの、彼としてはどーにも未消化というか、はじけ切れてなかったところを小次郎さんに見初められた、と。
で、小次郎さんといえば。
彼もまた地元の高校卒業後上京し、バイトしながら音楽活動を行っていたのでしょう。関係ないかもしれませんが、高校は恐らく工業系。凄腕ギタリストとして巷じゃ有名、多くのバンドから誘われるものの、「これだ!」というバンドとはめぐり合えずにいたところ、とあるライブハウスで大暴れしていた球道に出会い、彼と組むことを決意。
が、二人ではどうにもならない。ベースとドラムいねーかな、と二人でライブハウス巡りをしているうちに、ふと立ち寄った楽器店で不知火に出会う、と。あ、なるほど。こないだのネタがここで使える(笑)。お客さんに渡す前にギターを鳴らしているところに遭遇、そのテクニックに愕然となった二人が熱烈に勧誘し、参加することになった、と。しかも作詞作曲もできる。貴重な戦力を得て、SJはレベルがアップした!!!
後はドラムいねーかな、という話になったときに、不知火が元同級生の三太郎を思い出す、と。同じ高校で、互いにバンドやってた事は知っていても実際に一緒に演奏したことは無かったけど、まあ一度声かけてみるか、という話になる、と。三太郎は商業科を卒業後無難に経理の仕事でもしていたのでしょう。不知火は電気系かな??とにかく、普通に就職してミュージシャンになるなんて露ほども考えていなかったのですが、「まあ一回叩いてみろや」と小次郎兄いに言われ叩いてみたら凄かった、と。で、参加。
おそらくこんな感じだろーと。
それぞれ仕事やら何やらで忙しく諍いも多かったのではないかと思います。解散の危機も何回かあったかもしれません。特に球道は直情型だから衝突も多かったかも。で、多分その潤滑油役は常に三太郎だったんだろーなと(笑)。
バンド名は誰が考えたのかなあ~…球道っぽくもあるけど。意外に不知火かもしれない。
あ、そういえば。
なんで三太郎=ドラムってすんなり出てきたんかな~と思ったら、これもモデルいましたわ。「BECK」のサク(笑)。つねに笑ってる顔がまんまだ。ってことは、三太郎も格闘技強いって設定になるなあ…あ、これいいかも。実は密かにシューティングやってました、みたいな。
基本的にこの面子は全員喧嘩強そうです。弾丸小僧な球道、強烈なゲンコツの小次郎兄い、クールになぎ倒す不知火、地味に強い三太郎。
格闘スタイルも決めておきたいなあ。ガッチガチのストライカー、火の玉小僧球道。豪腕小次郎兄さん、フックが上手い。不知火は足技っぽい。戦慄の膝小僧。三太郎は唯一のサブミッションハンター。電光石火の足関節。
あ、土井垣さんも寝技上手そうだ。あれだな。投手は立ち技系、捕手は組み技系、な雰囲気なんだよな。
あれ?バンドからそれた気がする。
以前、SJが売れる前にこんな苦労したんじゃなかろーかーみたいな話をしましたが、今度はそれよりももっと前、結成前どんな感じだったか想像してみました。
まず球道。
高校を中退後、ミュージシャンになるために上京、バイトをしながらライブ活動を行う、みたいな感じで。恐らく、色々なバンドを転々としていたのではないでしょうか。ただ、彼の個性が強すぎて、なかなか合う人間が見つからずくすぶり続ける日々。特にテクニックが凄い!というわけではないけれど、舞台に立つと誰よりも光る華があるので、多くの人から誘われるものの、彼としてはどーにも未消化というか、はじけ切れてなかったところを小次郎さんに見初められた、と。
で、小次郎さんといえば。
彼もまた地元の高校卒業後上京し、バイトしながら音楽活動を行っていたのでしょう。関係ないかもしれませんが、高校は恐らく工業系。凄腕ギタリストとして巷じゃ有名、多くのバンドから誘われるものの、「これだ!」というバンドとはめぐり合えずにいたところ、とあるライブハウスで大暴れしていた球道に出会い、彼と組むことを決意。
が、二人ではどうにもならない。ベースとドラムいねーかな、と二人でライブハウス巡りをしているうちに、ふと立ち寄った楽器店で不知火に出会う、と。あ、なるほど。こないだのネタがここで使える(笑)。お客さんに渡す前にギターを鳴らしているところに遭遇、そのテクニックに愕然となった二人が熱烈に勧誘し、参加することになった、と。しかも作詞作曲もできる。貴重な戦力を得て、SJはレベルがアップした!!!
後はドラムいねーかな、という話になったときに、不知火が元同級生の三太郎を思い出す、と。同じ高校で、互いにバンドやってた事は知っていても実際に一緒に演奏したことは無かったけど、まあ一度声かけてみるか、という話になる、と。三太郎は商業科を卒業後無難に経理の仕事でもしていたのでしょう。不知火は電気系かな??とにかく、普通に就職してミュージシャンになるなんて露ほども考えていなかったのですが、「まあ一回叩いてみろや」と小次郎兄いに言われ叩いてみたら凄かった、と。で、参加。
おそらくこんな感じだろーと。
それぞれ仕事やら何やらで忙しく諍いも多かったのではないかと思います。解散の危機も何回かあったかもしれません。特に球道は直情型だから衝突も多かったかも。で、多分その潤滑油役は常に三太郎だったんだろーなと(笑)。
バンド名は誰が考えたのかなあ~…球道っぽくもあるけど。意外に不知火かもしれない。
あ、そういえば。
なんで三太郎=ドラムってすんなり出てきたんかな~と思ったら、これもモデルいましたわ。「BECK」のサク(笑)。つねに笑ってる顔がまんまだ。ってことは、三太郎も格闘技強いって設定になるなあ…あ、これいいかも。実は密かにシューティングやってました、みたいな。
基本的にこの面子は全員喧嘩強そうです。弾丸小僧な球道、強烈なゲンコツの小次郎兄い、クールになぎ倒す不知火、地味に強い三太郎。
格闘スタイルも決めておきたいなあ。ガッチガチのストライカー、火の玉小僧球道。豪腕小次郎兄さん、フックが上手い。不知火は足技っぽい。戦慄の膝小僧。三太郎は唯一のサブミッションハンター。電光石火の足関節。
あ、土井垣さんも寝技上手そうだ。あれだな。投手は立ち技系、捕手は組み技系、な雰囲気なんだよな。
あれ?バンドからそれた気がする。
PR
ええええ4月から「蒼天航路」アニメてええええ
この春、一体なんぼほどチェックせなならんのよー
分かってるだけでも「毎日かあさん」「チーズスイートホーム」あとグイン・サーガもか。
ハガレンも新シリーズやるっていうし…困るのよとても。今年は当たり年か??
蒼天の孫権さんの台詞には大いに触発されるものがあったので彼の登場がとても楽しみ♪
ところでバンドネタ。
新キャラ。
義経さん、最初はサックスとかどうかな~と思ったのですが、やはり和楽器の方が似合うよな、ってことで篳篥なんてどうでしょうか。笙もいいのですが、バンドとセッションするんなら篳篥くらいうるさくなきゃなってことで(笑)。彼も時々参加。武蔵坊は打楽器かや??太鼓みたいなやつ。
一球さんソロで活躍中。超絶技巧の持ち主。彼も時々参加。更に歌わせても凄い。愛器は真っ赤なグレッチ。やっぱ一球さんは赤ってイメージだわ。
…バンドネタならタマタマあるいは可能かも…
「ES」は今ちょっと足踏み中です。
ストーリー的には既にほとんど頭の中に出来上がっているのですが、いかんせん気持ちがついてこないというか…山田になかなか入り込めないのが厳しいです。頭で考えてるままを文章にしたって面白くないしな~…
書きながら掴んでいくという方法もあるんですが、何よりも彼からまだ「歌」が聞こえてこないのが致命的。
「山里」なら聞こえるんですよ。「里中」からも聞こえる。でも「山田」からはまだ何も聞こえない。
「山里」引く「里中」イコール「山田」、みたいな単純な算数じゃないですからね、こういうのは。
ずーっと昔の日記に書いたことですが、一歩ネタのSS「=LOVE~」を書いているときに気がついたことなんですが、「一宮」あっての「一」と「宮」ではない。「一」と「宮」があっての「一宮」である、と。で、「一」を「一」として、「宮」を「宮」として描くことで、結果的にそれが「一宮」にならなかったとしても、それはそれで仕方がない、という感じで書いてた…っていうか未完なので「書いてる」なんですけれども。
なんか話があっちこっち言ってますが、山田の体温とか息遣いをまだ体感できない状態で山田目線書いたって嘘くせすぎるので、しばらくはまだちょっとそこらへんを煮詰めていきたいと思います。
この春、一体なんぼほどチェックせなならんのよー
分かってるだけでも「毎日かあさん」「チーズスイートホーム」あとグイン・サーガもか。
ハガレンも新シリーズやるっていうし…困るのよとても。今年は当たり年か??
蒼天の孫権さんの台詞には大いに触発されるものがあったので彼の登場がとても楽しみ♪
ところでバンドネタ。
新キャラ。
義経さん、最初はサックスとかどうかな~と思ったのですが、やはり和楽器の方が似合うよな、ってことで篳篥なんてどうでしょうか。笙もいいのですが、バンドとセッションするんなら篳篥くらいうるさくなきゃなってことで(笑)。彼も時々参加。武蔵坊は打楽器かや??太鼓みたいなやつ。
一球さんソロで活躍中。超絶技巧の持ち主。彼も時々参加。更に歌わせても凄い。愛器は真っ赤なグレッチ。やっぱ一球さんは赤ってイメージだわ。
…バンドネタならタマタマあるいは可能かも…
「ES」は今ちょっと足踏み中です。
ストーリー的には既にほとんど頭の中に出来上がっているのですが、いかんせん気持ちがついてこないというか…山田になかなか入り込めないのが厳しいです。頭で考えてるままを文章にしたって面白くないしな~…
書きながら掴んでいくという方法もあるんですが、何よりも彼からまだ「歌」が聞こえてこないのが致命的。
「山里」なら聞こえるんですよ。「里中」からも聞こえる。でも「山田」からはまだ何も聞こえない。
「山里」引く「里中」イコール「山田」、みたいな単純な算数じゃないですからね、こういうのは。
ずーっと昔の日記に書いたことですが、一歩ネタのSS「=LOVE~」を書いているときに気がついたことなんですが、「一宮」あっての「一」と「宮」ではない。「一」と「宮」があっての「一宮」である、と。で、「一」を「一」として、「宮」を「宮」として描くことで、結果的にそれが「一宮」にならなかったとしても、それはそれで仕方がない、という感じで書いてた…っていうか未完なので「書いてる」なんですけれども。
なんか話があっちこっち言ってますが、山田の体温とか息遣いをまだ体感できない状態で山田目線書いたって嘘くせすぎるので、しばらくはまだちょっとそこらへんを煮詰めていきたいと思います。
最近気づいた事。
不知火がベースがいいとか、リッケンがいいとか、どっかで見たよーなと思ってたら、どうやら八神庵のイメージだったらしい(笑)なるほどー。不知火は庵か。似合うかもしれない。ストライクジャンキーズ(めんどいので以後はSJとします)のイメージではないけれど、単体なら結構似合うかもしれない。不知火のいおりんコスプレ。
え~と…じゃあ京は誰が…球道かなあ。学ランハチマキ似合いそうだ。
そういえば言い忘れてましたが、一応バンドネタも山里とかコジドイとか下敷きにあります。シラドイもかな?
個人的には球道にも何がしかのエロマンス(エロ+ロマンスのことです)を用意してあげたく。
絵日記にもちらりと書きましたが、私は球道受派です。このサイトで扱うことはないかもしれませんが、隠れ球道いじめ隊隊員です。だって可愛いんですもん。ぴっちぴちなんですもん。
しかし相手が決まらん。えーじもいいんですが…うーむ。一男もいいんですよね。あの球道の猛アタックは凄かった(笑)。どーして水島キャラはいつも臆面も無くアタックできるんだろうか。
うーむ。どうにもタマミチ受について色々と語りたくなってきたぞ。
エロ話になりそうなので、詳細については隠します。
拍手のレスです。
3/1の方
カラオケネタについてですが…なるほどそういう地方もあるんですね(笑)。日本人らしくないユーモアに溢れた方々ですねえ。個人的にはそういうのもアリかなとは思っているんですが。
「別れても好きな人」は盲点でした!っていうか、あまりにもドンピシャすぎ(笑)!!!是非ともそれは二人して見詰め合って歌ってほしいところです。大丈夫、あの花嫁さんはそんなことじゃメゲませんから!!
あと、個人的に二人の馴れ初めの本当のところをちゃんと言ってもらいたかったです。ある日いきなりずかずかと家に入ってきて電波な発言して去って行った里中と、それに若干引き気味でお茶を差し出したサッちゃん。この状況をどうやったらロマンティックな出会いに演出できるか楽しみだったのに(笑)。
バンドネタはまだまだ妄想続きます(笑)。いつになったら飽きるのか自分でもわかりません。
不知火がベースがいいとか、リッケンがいいとか、どっかで見たよーなと思ってたら、どうやら八神庵のイメージだったらしい(笑)なるほどー。不知火は庵か。似合うかもしれない。ストライクジャンキーズ(めんどいので以後はSJとします)のイメージではないけれど、単体なら結構似合うかもしれない。不知火のいおりんコスプレ。
え~と…じゃあ京は誰が…球道かなあ。学ランハチマキ似合いそうだ。
そういえば言い忘れてましたが、一応バンドネタも山里とかコジドイとか下敷きにあります。シラドイもかな?
個人的には球道にも何がしかのエロマンス(エロ+ロマンスのことです)を用意してあげたく。
絵日記にもちらりと書きましたが、私は球道受派です。このサイトで扱うことはないかもしれませんが、隠れ球道いじめ隊隊員です。だって可愛いんですもん。ぴっちぴちなんですもん。
しかし相手が決まらん。えーじもいいんですが…うーむ。一男もいいんですよね。あの球道の猛アタックは凄かった(笑)。どーして水島キャラはいつも臆面も無くアタックできるんだろうか。
うーむ。どうにもタマミチ受について色々と語りたくなってきたぞ。
エロ話になりそうなので、詳細については隠します。
拍手のレスです。
3/1の方
カラオケネタについてですが…なるほどそういう地方もあるんですね(笑)。日本人らしくないユーモアに溢れた方々ですねえ。個人的にはそういうのもアリかなとは思っているんですが。
「別れても好きな人」は盲点でした!っていうか、あまりにもドンピシャすぎ(笑)!!!是非ともそれは二人して見詰め合って歌ってほしいところです。大丈夫、あの花嫁さんはそんなことじゃメゲませんから!!
あと、個人的に二人の馴れ初めの本当のところをちゃんと言ってもらいたかったです。ある日いきなりずかずかと家に入ってきて電波な発言して去って行った里中と、それに若干引き気味でお茶を差し出したサッちゃん。この状況をどうやったらロマンティックな出会いに演出できるか楽しみだったのに(笑)。
バンドネタはまだまだ妄想続きます(笑)。いつになったら飽きるのか自分でもわかりません。
現在は飛ぶ鳥を落とす勢いの「ストライクジャンキーズ」にも不遇の時代があったことでしょう。
皆さん色々とバイトしながら続けてきたに違いない。
てなことで、皆さんどんなバイトしてたのかを考えてみました。
球道はあんな性格なので、きっとちゃっきちゃきの肉体労働かな。土木や建築作業の現場にいたんじゃないでしょうか。よく動くし、きっとおっちゃん連中からは可愛がられてたことでしょう。安い弁当頬張りながら、いつかこんな青い空の下、でっかい野外音楽堂で2万人くらいの前でライブするんだ、的な夢を見ていたり。隣でえーじが「球道だったら、絶対できるジャン」とか何とか。
小次郎さんは…夜のバイトが似合うかなあ。ライブバーの店員とか。しかしそうするとなかなか練習もできないから、やっぱ昼間だなあ。引越し屋とか??あんまりレジとかじゃなさげ。鳶とかでもいいんですが。
不知火。うーむ。楽器店の店員、とか。やたら機材に詳しい奴いるじゃないすか、あんな感じで。つい最近バンド始めたんすよーとかいう高校生がちゃらちゃらギターを買いに来て、何でお前がそんな金持ってるんだくらいな高いギターを選んで「これカッコよくねー」とか言って「なーこれ弾いていいすかー?」とか言ってきて、不知火は黙ってそれを壁から取り外して「ちょっと調子見ますので」つってアンプに繋いで軽く調子を見るのですが、それがあまりにもウルトラテク過ぎて高校生意気消沈、みたいな。そんな大人気ない店員でもいいと思うの。
(注:上記は本当にあった話らしい)
三太郎は、唯一の正社員、とかどうでしょうか。普通に農協とか郵便局に勤めてるような兄ちゃんだったけど、バンド活動に専念する為に退職。以降はちょこちょこバイトはするものの、ほとんど貯金を切り崩す日々。
土井垣さんは…どうでしょうね。どっかのスタジオのスタッフとして働いていたけど、いつしかストライクジャンキーズの専属に…みたいな感じでしょうか。彼らの音楽性に感じるものがあったんでしょう。他にも感じてたものがあったかもしれませんが。というか、感じさせられたというか。
皆でおんぼろのバンに乗ってツアー、とかいいですね。天気のいい日はステージ衣装を天日干ししながらの移動。多分、運転はほとんど三太郎(笑)。ライブの後の現地のスタッフとの打ち上げでは球道が大はしゃぎ。宥める土井垣さん。いつになくご機嫌な不知火。ライブハウスのマスターと話しこむ三太郎。一人表で星を眺めながら煙草をふかす小次郎さん。いつの間にか土井垣さんがやってきて、二人して何も言わずに並んで星を見る。
そんな祭の後。
あ、そういえばサポートメンバーどうなるんだろ。
里中も時々はツアーに参加してるかも。他のバンドとの兼ね合いもあるので、全てには参加できなくても、主要な都市のライブにはいるのかも。やはりギャル人気高いので、打ち上げでは女の子がわさわさ寄ってくることでしょう。で、見かねた三太郎が連れ出したり。「最近山田とどーよ?」みたいな事聞いてみたり。球道とも仲よさげなので、二人で色々話し合ってるのかもしれません。
そのうちバンドネタで小ネタエロとかできないかなあと画策しております。
皆さん色々とバイトしながら続けてきたに違いない。
てなことで、皆さんどんなバイトしてたのかを考えてみました。
球道はあんな性格なので、きっとちゃっきちゃきの肉体労働かな。土木や建築作業の現場にいたんじゃないでしょうか。よく動くし、きっとおっちゃん連中からは可愛がられてたことでしょう。安い弁当頬張りながら、いつかこんな青い空の下、でっかい野外音楽堂で2万人くらいの前でライブするんだ、的な夢を見ていたり。隣でえーじが「球道だったら、絶対できるジャン」とか何とか。
小次郎さんは…夜のバイトが似合うかなあ。ライブバーの店員とか。しかしそうするとなかなか練習もできないから、やっぱ昼間だなあ。引越し屋とか??あんまりレジとかじゃなさげ。鳶とかでもいいんですが。
不知火。うーむ。楽器店の店員、とか。やたら機材に詳しい奴いるじゃないすか、あんな感じで。つい最近バンド始めたんすよーとかいう高校生がちゃらちゃらギターを買いに来て、何でお前がそんな金持ってるんだくらいな高いギターを選んで「これカッコよくねー」とか言って「なーこれ弾いていいすかー?」とか言ってきて、不知火は黙ってそれを壁から取り外して「ちょっと調子見ますので」つってアンプに繋いで軽く調子を見るのですが、それがあまりにもウルトラテク過ぎて高校生意気消沈、みたいな。そんな大人気ない店員でもいいと思うの。
(注:上記は本当にあった話らしい)
三太郎は、唯一の正社員、とかどうでしょうか。普通に農協とか郵便局に勤めてるような兄ちゃんだったけど、バンド活動に専念する為に退職。以降はちょこちょこバイトはするものの、ほとんど貯金を切り崩す日々。
土井垣さんは…どうでしょうね。どっかのスタジオのスタッフとして働いていたけど、いつしかストライクジャンキーズの専属に…みたいな感じでしょうか。彼らの音楽性に感じるものがあったんでしょう。他にも感じてたものがあったかもしれませんが。というか、感じさせられたというか。
皆でおんぼろのバンに乗ってツアー、とかいいですね。天気のいい日はステージ衣装を天日干ししながらの移動。多分、運転はほとんど三太郎(笑)。ライブの後の現地のスタッフとの打ち上げでは球道が大はしゃぎ。宥める土井垣さん。いつになくご機嫌な不知火。ライブハウスのマスターと話しこむ三太郎。一人表で星を眺めながら煙草をふかす小次郎さん。いつの間にか土井垣さんがやってきて、二人して何も言わずに並んで星を見る。
そんな祭の後。
あ、そういえばサポートメンバーどうなるんだろ。
里中も時々はツアーに参加してるかも。他のバンドとの兼ね合いもあるので、全てには参加できなくても、主要な都市のライブにはいるのかも。やはりギャル人気高いので、打ち上げでは女の子がわさわさ寄ってくることでしょう。で、見かねた三太郎が連れ出したり。「最近山田とどーよ?」みたいな事聞いてみたり。球道とも仲よさげなので、二人で色々話し合ってるのかもしれません。
そのうちバンドネタで小ネタエロとかできないかなあと画策しております。
ドカキャラバンド「ストライクジャンキーズ」。
ライブの一曲目はいつも「ユー・リアリー・ガット・ミー」で。ここはもう、ベッタベタで(笑)。
もしくは「マイ・ジェネレイション」。
ファーストアルバム「SONIC SLIDER」はインディーズチャート初登場1位。
既にいくつかの野外フェスのオファーも。
オリジナル曲が浮かばないんだよな~
一応タイトルだけはいくつかあるんですけど。
「THE FLY」「スロウ」「MY SUPERSTAR」などなど。ほら、不知火が作る曲だから(笑)
いつも里中に「お前の曲いいんだけどさー…なんか辛気くせんだよな」と言われます。
珍しく球道が作った曲「球けがれなく道けわし」はCD未収録。
小次郎さん作詞作曲「I Wanna Be Your DOG」はファン達の間で幻の名曲と言われる。
とあるライブで彼が一部歌詞を変更。途中でマイク切られるというハプニングが起こる。
後にマイクの音声切ったのが土井垣さんと判明。
…だから形にできなさそうなネタばっかり考えてんなよ私orz
ライブの一曲目はいつも「ユー・リアリー・ガット・ミー」で。ここはもう、ベッタベタで(笑)。
もしくは「マイ・ジェネレイション」。
ファーストアルバム「SONIC SLIDER」はインディーズチャート初登場1位。
既にいくつかの野外フェスのオファーも。
オリジナル曲が浮かばないんだよな~
一応タイトルだけはいくつかあるんですけど。
「THE FLY」「スロウ」「MY SUPERSTAR」などなど。ほら、不知火が作る曲だから(笑)
いつも里中に「お前の曲いいんだけどさー…なんか辛気くせんだよな」と言われます。
珍しく球道が作った曲「球けがれなく道けわし」はCD未収録。
小次郎さん作詞作曲「I Wanna Be Your DOG」はファン達の間で幻の名曲と言われる。
とあるライブで彼が一部歌詞を変更。途中でマイク切られるというハプニングが起こる。
後にマイクの音声切ったのが土井垣さんと判明。
…だから形にできなさそうなネタばっかり考えてんなよ私orz
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(07/30)
(07/28)
(04/28)
(01/07)
プロフィール
HN:
茶がゆ
性別:
非公開
自己紹介:
萌話中心のブログです。時々突発ネタなども。
ブログ内検索
最古記事
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
P R
カウンター
アクセス解析