忍者ブログ
無節操一代女のつれづれなる萌ブログ
[76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



土日に実家に帰りました。
で、大量のマンガ本を持って帰ってきたわけですが…

2年前引っ越す際に、最も頭を悩ませたのが大量の漫画本達でした。何しろ軽く4桁は越える宝の山、狭い我家に置けるスペースなどないわけで、いくつかは処分したのですが、そんな大量の本が全部捌けるわけはないわけで。
かといって、廃品回収とかに出しちゃうには愛着ありすぎて捨てるに捨てれず、しょうがないのでそのまま実家においておいてもらったわけですが、今度フリマをやるということで、そこに出品したらいいんじゃないと思い「第一回茶がゆ蔵書サルベージ大作戦」に踏み切ったわけです。

しかしながら、そのような葛藤の末に捨てる事に踏み切れなかった作品の数々、読み返してみるとこれがもう実に面白い!!我ながらチョイスが神だわと感心せざるを得ませんでした。

まず読み返したのが「バイオレンスジャック」。「真マジンガー」にはこのジャックから色んなネタが盛り込まれており、改めて読んでみるとまた味わい深い。
ジャックというと色々ありますが、やはりエルドラド編の竜馬と門土はガチだなあ(笑)。

と、「ドーベルマン刑事」。
これはもう、子供の頃読み返しすぎて既に私の中のスタンダードになってます。本宮ひろ志と加納イズムは私の血肉です。
いやホント、70年代っていいですよね…こんな作品が普通にジャンプで連載されてたんだもん。今の放送コードに引っ掛かりまくりの単語はガンガン飛び出るし、ネタはもうスレスレどころか完全アウトだし。
何しろ「外道に人権はねえ!」ですからね…いやはや、いっそ清清しいくらいです。
いやでもほんと、面白いってのは小手先じゃないんですよ。設定ムチャクチャでも何でもいい、そこに人間の生身の熱さえあれば。今の漫画が面白くないとは思いませんし、やっぱり古い漫画は古いなと感じますが、「面白い」という感覚に古いも新しいも関係ありません。
で、「ドーベルマン刑事」ですが。
私はこの漫画で多くの漢字を覚えました。昔のジャンプコミックスって、漢字にあんまりルビ振ってないので、最初に出てきたルビを覚えておかなくちゃならないんですよ。おかげさんで、難しい漢字の読み方を覚えることができました。
が、弊害もありまして。
ある程度大きくなって普通に漢字が読めるようになるまで、「刑事」は「デカ」って読むもんだと思っておりました。「覚醒剤」は「シャブ」だと思っていました。
ちなみに、この作品で覚えた単語といえば「内ゲバ」「過激派」「即死」とか、ろくでもないもんばっかりだったので、実生活ではあまり役にたっていません。

次は「柔道部物語」でも読むか…個人的に、スポーツ漫画としては最高峰レベルではないかと思っております。
PR


Comment 
Name 
Title 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/13 茶がゆ]
[06/11 でこりあ]
[11/02 茶がゆ]
[11/01 CK]
[10/25 茶がゆ]
プロフィール
HN:
茶がゆ
性別:
非公開
自己紹介:
萌話中心のブログです。時々突発ネタなども。
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]