無節操一代女のつれづれなる萌ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しょっちゅう言ってますが、私はBGMがないとSS書けません。
ちなみに、人がいるところでも書けません。一人きりで音楽じゃんじゃんかけて集中しないとできません。
BGMは色々あるのですが、最近はやたらとSUPERCARを聞いてます。
昔よく聴いてたんですが、またこのところ熱がぶり返しましてね(笑)。
シーンによっても若干曲が変わるんですが、このところエロシーンで何故か聞いてしまうのが
「WHITE SURF style 5」と「WONDER WORD 」。
ご存知の方ははお分かりのように、全くエロじゃない曲です(笑)。
けど、なんでか筆が進むというか指が動くというか…気分が乗るんですよねえ。
歌詞がどうとかじゃないんですが…なんだろう。
コジドイの時はしっぽり系の洋楽なんかを聴いてました。普通そうじゃんかよ自分。
後、ベースというかその他のシーンなんかは「PLANET」などを流しつつ。「LOVE SONG」はむしろ山里のイメージ。
ってここまで書いててなるほど、SUPERCARの曲って里中のイメージに合うというわけやね。
一宮の時は主にくるりでした。三太郎単体だと、最近ミスチルだけど前はZAZEN BOYSだったなあ。
で、ここまで書いてふと気がついた。
そういや、長い間「エロ」書いてない気がする。最近のはセックスはしてるけど「エロ」じゃないもんなあ。
こう、高揚感というか興奮というか欲情してハアハアというかそういうのが足りん。
なんかこう、ぎったぎたの、ねっとねとの、くっさそうなエロをそろそろやりたいけど、今はちょっとガマンガマン。
ちなみに、人がいるところでも書けません。一人きりで音楽じゃんじゃんかけて集中しないとできません。
BGMは色々あるのですが、最近はやたらとSUPERCARを聞いてます。
昔よく聴いてたんですが、またこのところ熱がぶり返しましてね(笑)。
シーンによっても若干曲が変わるんですが、このところエロシーンで何故か聞いてしまうのが
「WHITE SURF style 5」と「WONDER WORD 」。
ご存知の方ははお分かりのように、全くエロじゃない曲です(笑)。
けど、なんでか筆が進むというか指が動くというか…気分が乗るんですよねえ。
歌詞がどうとかじゃないんですが…なんだろう。
コジドイの時はしっぽり系の洋楽なんかを聴いてました。普通そうじゃんかよ自分。
後、ベースというかその他のシーンなんかは「PLANET」などを流しつつ。「LOVE SONG」はむしろ山里のイメージ。
ってここまで書いててなるほど、SUPERCARの曲って里中のイメージに合うというわけやね。
一宮の時は主にくるりでした。三太郎単体だと、最近ミスチルだけど前はZAZEN BOYSだったなあ。
で、ここまで書いてふと気がついた。
そういや、長い間「エロ」書いてない気がする。最近のはセックスはしてるけど「エロ」じゃないもんなあ。
こう、高揚感というか興奮というか欲情してハアハアというかそういうのが足りん。
なんかこう、ぎったぎたの、ねっとねとの、くっさそうなエロをそろそろやりたいけど、今はちょっとガマンガマン。
PR
どもども。
先日、猪木アリ戦をテレビでやってたので食い入るように見てまいました。
いや~ちゃんとフルで見たかった、あの緊張感。異種格闘技ならではですね。
って、そういう意見も今だから言えること、当時の、総合とか見慣れてない人から見たら確かに「なんじゃこの糞つまらん試合は!!」ってなるかもだね。
プロレス好き、と言っている私ですが、実はそんなには見てなかったりします。
今現在のプロレスにはとんと疎く、どちらかというと古きよき時代のプロレスの方に思いいれがあります。
思いいれ、というよりは憧れかな?あんな風に熱くプロレスを見られた時代があったんだな~と。
あの時代に生まれたかった…とつくづく思います。
で、タイトルに戻りますが。
プロレスと萌え、何が同じなの?と言われますと。
私の好きなプロレスブログに、「プロレスの楽しみとは行間を読むことだ」みたいな事が書いてありました。
プロレスは、他の格闘技と違い、例えば集団抗争だの怨恨だの、そういった人間の因縁みたいなものをどーんと表に出しているのが特徴です。ただ単に試合に勝った負けたでなく、その勝敗がもたらすもの、その背後のドラマに想像を巡らせる事ができる、特異なジャンルであると思います。
この「行間を読む」「点と点の間に自分で線を作る」という作業に、私は「萌え」に通じるものを見ました。
萌え、っていうか2次創作ですね。
洗えられた点と点を自らのイマジネーションにより線を紡ぎ、それを更に束ねて面にする。面と面を集めてより質感のある多面体にする事。それこそが二次創作における醍醐味だと思うのです。
あ、私に限って言わせていただければ、ですが。
なので、私の場合、この点と点の間のバランスというか、ぶっちゃけ言うと「つけ込む隙」のないものにはあまり萌えません。大好きなんだけど萌えないな~という作品と、無茶苦茶萌えるわあ~という作品の違いは、まさにこのへんにあります。この場合、どちらがより「好きか」と聞かれると、どちらとも答えられません。萌えがあるかないか、くらいですから。
そんな感じで、プロレスと萌えはよく似ているのではないかと。
曖昧でいいじゃん、胡散臭くていいじゃん。未来は僕らの手の中っと。
先日、猪木アリ戦をテレビでやってたので食い入るように見てまいました。
いや~ちゃんとフルで見たかった、あの緊張感。異種格闘技ならではですね。
って、そういう意見も今だから言えること、当時の、総合とか見慣れてない人から見たら確かに「なんじゃこの糞つまらん試合は!!」ってなるかもだね。
プロレス好き、と言っている私ですが、実はそんなには見てなかったりします。
今現在のプロレスにはとんと疎く、どちらかというと古きよき時代のプロレスの方に思いいれがあります。
思いいれ、というよりは憧れかな?あんな風に熱くプロレスを見られた時代があったんだな~と。
あの時代に生まれたかった…とつくづく思います。
で、タイトルに戻りますが。
プロレスと萌え、何が同じなの?と言われますと。
私の好きなプロレスブログに、「プロレスの楽しみとは行間を読むことだ」みたいな事が書いてありました。
プロレスは、他の格闘技と違い、例えば集団抗争だの怨恨だの、そういった人間の因縁みたいなものをどーんと表に出しているのが特徴です。ただ単に試合に勝った負けたでなく、その勝敗がもたらすもの、その背後のドラマに想像を巡らせる事ができる、特異なジャンルであると思います。
この「行間を読む」「点と点の間に自分で線を作る」という作業に、私は「萌え」に通じるものを見ました。
萌え、っていうか2次創作ですね。
洗えられた点と点を自らのイマジネーションにより線を紡ぎ、それを更に束ねて面にする。面と面を集めてより質感のある多面体にする事。それこそが二次創作における醍醐味だと思うのです。
あ、私に限って言わせていただければ、ですが。
なので、私の場合、この点と点の間のバランスというか、ぶっちゃけ言うと「つけ込む隙」のないものにはあまり萌えません。大好きなんだけど萌えないな~という作品と、無茶苦茶萌えるわあ~という作品の違いは、まさにこのへんにあります。この場合、どちらがより「好きか」と聞かれると、どちらとも答えられません。萌えがあるかないか、くらいですから。
そんな感じで、プロレスと萌えはよく似ているのではないかと。
曖昧でいいじゃん、胡散臭くていいじゃん。未来は僕らの手の中っと。
「チーズスイートホーム」の第2期が4月から始まるとな。コレが一番嬉しい(涙)
こんなに毎日一所懸命見たアニメもなかったなあ…3分くらいだからすぐ終るんだけどね。
さて、「おうちがいちばん」をBGMにしながら。
アニメソングで思い出したんですけどね。
私の三角関係好きって実はマクロスの影響だったんだと今日気がつきました。楔の前にマクロスがあった。なんてこったい。しかも、ふる方じゃなくてふられる方に移入しちゃうっていうね。あの頃の自分に「お前それ、一生ひきずるぞ気をつけろ」といってやりたい。
一歩も第2期始まって、チーも始まったんなら、ジパングも第二期やってくれないかなあ~~~スタッフ据え置きでいいので…頼むよ満州のあの夜を見たいよ(涙)
そんなジパングも今や大詰め、ああやっぱり草加ちゃんと角松のツーショットは萌える。涙出そうになる。早く決着つけてよもう。
あと、ドカベンのリメイクとか無理すかねえ~声優は変えてもいいから。昔のままなんて無茶なこと言いませんから。できるんならお願いしたいすけど。土井垣さんの森さんと山田の田中さんと三太郎の安藤さん鉄板なんですけど。あ、小次郎さんもだ。これも鉄板で。あの頃の原作絵を忠実にお願いします。特に中盤から後半の神がかり的里中の可愛さをそのまんまでお願いたします。お風呂のシーン多目でお願いします。でも「寒いんだ抱いてくれ」は残しておいてください。あ、なんだったらもっとガッツリいっちゃって構いません。いっそ深夜枠でも。
…このところアニメ関連嬉しいニュースが多いのでつい夢を見てしまいました。
それと、できればエアマスターも第二期やってほしい…っていうか前ので一応完結しちゃってはいるけど、バトルロイヤルもうちょっとしっかり見たかったもんな。特に金ちゃんの大復活には大号泣&大萌させてもらったので、あれをお願したい。アニメでも一応復活してたけど、やっぱりあれじゃ不満。
気がついたらBGMがeastern youthになっていた。
「泥濘に住む男」はいいなあ…ええ、三太郎イメージしましたが何か?(笑)
ああ、ドカキャラバンドプロジェクトを発動させたい。凄い前にも言いましたが、ベース不知火、リードギター小次郎、ドラム三太郎、ボーカル球道。最近ではあまり見ないソリッドでコアでエモーショナルなサウンドをがっつんがっつんお願いしたい。球道はプロ編じゃなくて、「球道くん」仕様なので、ごっついうるさいです(笑)。あれですよー、もう汗まみれになってみんなジャケットとか脱いじゃってんですよ。三太郎とか腕まくりして、もう汗だくだから乳首すけてるんですよ。小次郎さんは上半身裸で、首周りにチョーカーがきらりと。不知火も胸はだけちゃってーああああああ絵で見たい。誰か描いて。他力本願でなきゃ萌えねっす。
また今夜も小部屋で一人漫談やってますので、お暇なお方お相手願います。
こんなに毎日一所懸命見たアニメもなかったなあ…3分くらいだからすぐ終るんだけどね。
さて、「おうちがいちばん」をBGMにしながら。
アニメソングで思い出したんですけどね。
私の三角関係好きって実はマクロスの影響だったんだと今日気がつきました。楔の前にマクロスがあった。なんてこったい。しかも、ふる方じゃなくてふられる方に移入しちゃうっていうね。あの頃の自分に「お前それ、一生ひきずるぞ気をつけろ」といってやりたい。
一歩も第2期始まって、チーも始まったんなら、ジパングも第二期やってくれないかなあ~~~スタッフ据え置きでいいので…頼むよ満州のあの夜を見たいよ(涙)
そんなジパングも今や大詰め、ああやっぱり草加ちゃんと角松のツーショットは萌える。涙出そうになる。早く決着つけてよもう。
あと、ドカベンのリメイクとか無理すかねえ~声優は変えてもいいから。昔のままなんて無茶なこと言いませんから。できるんならお願いしたいすけど。土井垣さんの森さんと山田の田中さんと三太郎の安藤さん鉄板なんですけど。あ、小次郎さんもだ。これも鉄板で。あの頃の原作絵を忠実にお願いします。特に中盤から後半の神がかり的里中の可愛さをそのまんまでお願いたします。お風呂のシーン多目でお願いします。でも「寒いんだ抱いてくれ」は残しておいてください。あ、なんだったらもっとガッツリいっちゃって構いません。いっそ深夜枠でも。
…このところアニメ関連嬉しいニュースが多いのでつい夢を見てしまいました。
それと、できればエアマスターも第二期やってほしい…っていうか前ので一応完結しちゃってはいるけど、バトルロイヤルもうちょっとしっかり見たかったもんな。特に金ちゃんの大復活には大号泣&大萌させてもらったので、あれをお願したい。アニメでも一応復活してたけど、やっぱりあれじゃ不満。
気がついたらBGMがeastern youthになっていた。
「泥濘に住む男」はいいなあ…ええ、三太郎イメージしましたが何か?(笑)
ああ、ドカキャラバンドプロジェクトを発動させたい。凄い前にも言いましたが、ベース不知火、リードギター小次郎、ドラム三太郎、ボーカル球道。最近ではあまり見ないソリッドでコアでエモーショナルなサウンドをがっつんがっつんお願いしたい。球道はプロ編じゃなくて、「球道くん」仕様なので、ごっついうるさいです(笑)。あれですよー、もう汗まみれになってみんなジャケットとか脱いじゃってんですよ。三太郎とか腕まくりして、もう汗だくだから乳首すけてるんですよ。小次郎さんは上半身裸で、首周りにチョーカーがきらりと。不知火も胸はだけちゃってーああああああ絵で見たい。誰か描いて。他力本願でなきゃ萌えねっす。
また今夜も小部屋で一人漫談やってますので、お暇なお方お相手願います。
上京計画。
GWあたり行かない~?と言ってます。そうすれば休み取らなくてもいいし。
早めにバス予約しとかないとな~~。ネット予約するとちょっと安くなるみたいなんですが、
流石にまだ5月は受付してないみたいで…急がないといけないのにい。
東京行ったらどこ行くか、まだ検討中なのですが、
まずは行っておきたいのが「Laughter7」。桜庭和志のジムなのです。
会えるかどうかはわからないけど、普段サクちゃんが汗流してるのがどんなとこなのか確認しときたいなと。
でもって、気がついたのですが。このジムの名前にご注目。
サクちゃんは「いつもニコニコ」がトレードマークなのですが、名前の由来は「みんなが楽しく練習できる環境を作りたくて『Laughter(笑い)』と縁起の良い数字の『7』を掛け合わせてみました」とのこと。
誰かを思い出さずにはいられないいいいいいいい!!!!
7ってば背番号!!背番号!!!!
ちなみにサクちゃんのイメージカラーはオレンジなんですが、あの男も元オレンジ球団!!!
なんだこの符号は!!!!!
…白状すると、三太郎に惹かれたのは「あ、この子なんかサクちゃんぽいw」と思ったからというのもあり(笑)
いつもニコニコして温和なのに割と言う事キツいとかちょっとSなとことかね。
格闘家三太郎ってのもいいかもしれない。そういうネタ浮かびそうだ。
マークハントみたいな山田、寝技の上手い里中、ストライカー三太郎。猪木みたいな岩鬼。殿馬はどっちかっていうとルチャドール(笑)。土井垣さんはブラジリアン柔術の使い手とかだと尚よし。
後、昔行った覚えのある神田にあるプロレス関連グッズのお店。レアなビデオとか探したいなあ~~~
お店の名前忘れたけどorz確かリングスの実験リーグのビデオもここで見つけtたんだった。懐かしや。
あと、野球関連だと大学野球も見れたら…
GWあたり行かない~?と言ってます。そうすれば休み取らなくてもいいし。
早めにバス予約しとかないとな~~。ネット予約するとちょっと安くなるみたいなんですが、
流石にまだ5月は受付してないみたいで…急がないといけないのにい。
東京行ったらどこ行くか、まだ検討中なのですが、
まずは行っておきたいのが「Laughter7」。桜庭和志のジムなのです。
会えるかどうかはわからないけど、普段サクちゃんが汗流してるのがどんなとこなのか確認しときたいなと。
でもって、気がついたのですが。このジムの名前にご注目。
サクちゃんは「いつもニコニコ」がトレードマークなのですが、名前の由来は「みんなが楽しく練習できる環境を作りたくて『Laughter(笑い)』と縁起の良い数字の『7』を掛け合わせてみました」とのこと。
誰かを思い出さずにはいられないいいいいいいい!!!!
7ってば背番号!!背番号!!!!
ちなみにサクちゃんのイメージカラーはオレンジなんですが、あの男も元オレンジ球団!!!
なんだこの符号は!!!!!
…白状すると、三太郎に惹かれたのは「あ、この子なんかサクちゃんぽいw」と思ったからというのもあり(笑)
いつもニコニコして温和なのに割と言う事キツいとかちょっとSなとことかね。
格闘家三太郎ってのもいいかもしれない。そういうネタ浮かびそうだ。
マークハントみたいな山田、寝技の上手い里中、ストライカー三太郎。猪木みたいな岩鬼。殿馬はどっちかっていうとルチャドール(笑)。土井垣さんはブラジリアン柔術の使い手とかだと尚よし。
後、昔行った覚えのある神田にあるプロレス関連グッズのお店。レアなビデオとか探したいなあ~~~
お店の名前忘れたけどorz確かリングスの実験リーグのビデオもここで見つけtたんだった。懐かしや。
あと、野球関連だと大学野球も見れたら…
ミ●チルは本当にいい歌詞を書くなあ、と今更。
前回のESをポチポチ書いていたら、唐突にこの歌が浮かびました。気がついたら、またしてもあいつら予定外の行動をとりやがりました。いい加減にしろコラ。一応予定していたラスト、また軌道修正せんといかんやないか。
そろそろ次の展開にうつる予定。さーてコミックスをもう一回読み返して色々と頭に叩き込んでおくか。
今度こそわたくし的に最大の冒険です。あの男をつかめればこっちのものです。
無謀かもしれませんが皆さん骨は拾ってください。その後で散骨オーケーです。
いつものことなのですが。
こういった長編を書くときはいつも気分は「これが最後」になってます。
一宮の長編ものの時もそうでした。「これが最後の一宮」だと思って書いてました。
今回もそうです。今のところは、これが最後の作品になる予定です。その後はわかりませんが、
現段階では、今の自分の全部をここにつぎ込んでます。
なんか日常でいろいろとストレス溜まってますので、いっぺんここで叫ばせてください。
あほです。いっときますけど、あほです。
ワシの生き様見とれええええええええ!!!!!!
疲れてるんです…orz
前回のESをポチポチ書いていたら、唐突にこの歌が浮かびました。気がついたら、またしてもあいつら予定外の行動をとりやがりました。いい加減にしろコラ。一応予定していたラスト、また軌道修正せんといかんやないか。
そろそろ次の展開にうつる予定。さーてコミックスをもう一回読み返して色々と頭に叩き込んでおくか。
今度こそわたくし的に最大の冒険です。あの男をつかめればこっちのものです。
無謀かもしれませんが皆さん骨は拾ってください。その後で散骨オーケーです。
いつものことなのですが。
こういった長編を書くときはいつも気分は「これが最後」になってます。
一宮の長編ものの時もそうでした。「これが最後の一宮」だと思って書いてました。
今回もそうです。今のところは、これが最後の作品になる予定です。その後はわかりませんが、
現段階では、今の自分の全部をここにつぎ込んでます。
なんか日常でいろいろとストレス溜まってますので、いっぺんここで叫ばせてください。
あほです。いっときますけど、あほです。
ワシの生き様見とれええええええええ!!!!!!
疲れてるんです…orz
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(07/30)
(07/28)
(04/28)
(01/07)
プロフィール
HN:
茶がゆ
性別:
非公開
自己紹介:
萌話中心のブログです。時々突発ネタなども。
ブログ内検索
最古記事
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
(11/18)
P R
カウンター
アクセス解析